そもそもロールって?
コンパスというゲームには、様々なヒーローがいます。
好きなヒーローで遊ぶことをお勧めしますが、なんとなく自分の使うキャラクターがどんな仕事をこなせるのか知っておくと楽しさが増すかもしれません。
ヒーロー達はみんな「スプリンター」「アタッカー」「ガンナー」「タンク」の4つのロールどれかに所属しています。
確認方法は、キャラ画像の左上にあるマークを見る事です。

こんな風に六角形の中にマークがついており、この画像は足のマークなのでスプリンターです。
各ロールについて簡単に説明していきます。
スプリンター

スプリンターは移動する円を長押し(他キャラでいうHA)することでダッシュして移動する事が出来ます。
そのため基本的に移動速度がほかのヒーロー達より早いので、純粋な殴り合いというよりは足の速さを活かした立ち回りが出来ると試合が有利に運べます。
裏どりをして相手を釣って人数有利や盤面有利を狙ったり、終盤にドアでワープしてきた敵の裏どりの対処なんかも器用にこなせるロールです。
スプリンターの中には大きく分けて二つの種類があります。
1.「キルスプ」

敵のヒーローを倒すのが得意なスプリンター。
タイマンだってアタッカーやガンナーに負けないパワーがあります!
デッキにフルカノや周囲カノーネなんかを積んだり、基本的にオラオラ攻めていける子です。
2.「支援型スプ」

スタンや転倒で味方がキルするお手伝いや、回復してあげたり耐久するのが得意なスプリンター。
いわゆる低デキレにはスプリンターがお勧め、という話は「支援型」の方を指すことが多いです。
理由は単純明快で別に自分で敵を倒さなくてもチームに貢献しやすいからですね。
もちろん使っているヒーローやデッキがキルスプであっても、そもそも足が速い(ダッシュ出来る)のでスプリンターらしい殴り合い以外での勝利も狙えます!
アタッカー

アタッカーは名前から察してる人も多いと思われますが、バリバリ戦闘職です。
基本的にこのロールの子はキルを取れるパワーをガッツリ備えており、タイマン性能も優秀なヒーローが多いです。
可能であればアタッカー対面はもちろんですが、後ろにいるであろうガンナーを倒せると集団戦が有利に運びやすくなります。
アタッカーも型がとても多いので、とりあえずお手軽どころの紹介をさせて頂きます。
1.牙突系

アタッカーには牙突系という、HA(長押し溜め攻撃)が前方に多段ヒットする強力な物を持っている子が複数人存在します。
初心者が触れる機会があるところでいうと、忠臣がそれに該当します。
牙突系のHAは壁際で垂直に敵に当てると多段HITでとんでもないダメージが出せます。
さらに上手くいけばハメて連続牙突地獄も出来るので、もしこの系統のアタッカーをする場合は是非牙突の距離やタイミングの感覚を掴んでいきたい所ですね。
2.フルカノ系


X(Twitter)でもよく見聞きするフルカノ。
この近カード2枚をうまく使いこなせるなら、フルカノ系アタッカーをすると大活躍出来ちゃうかもしれません。
相手がダメカでガードしていない時にフルーク、ガードに合わせてカノーネ。
敵のカードが残っていても攻めていきやすいので、この2枚をセットで採用することが多いです。
マジスクというカードとカノーネのマジカノ型もありますが、また解説します。
アタッカーでよく使うのでこの括りにいれましたがほかのロールでもフルカノを採用できる子はいます。
ガンナー

ガンナーは通常攻撃の射程が長く、火力も高めなロールです。
その代わりに比較的ほかの屈強な戦士たちに比べて体が脆い子が多いです。
段差の上からや味方の後ろからなど、安全な場所からダメージを出し続けられると相手チームからは大きな脅威となります。
立ち位置をしっかりとしてダメージを出してくれるガンナーは、きっとチームメイトから憧れと尊敬の眼差しを向けられることでしょう。
お勧めカード
ガンナーによく積まれているカードを載せていきます。
ここに乗っていないカードでも強力なカードはたくさんあるので、参考程度に見ていってくださいね。
1.全天

ステータスが攻撃寄りな事、ダメージを100%カットしてくれるところも脆いガンナーとしては嬉しいですね。
体力ステータスの高いノガドやイェーガーよりもガンナーでは全天の方がマッチしやすいのではないでしょうか。
2.バゲセン

こちらはカウンター(反)カード。
全天を使うと敵がカノーネという防御破壊カードでキルしにくるので、そこにさらにこのカウンターカードを合わせる事で無傷で済みます。
ちなみにカウンターすると防御も持続時間まで残りますし、カウンター攻撃が当たるとそれなりにダメージを相手に与える事が出来ます。
3.シルブレ&お母さん


これらは相手の防御を下げるカードです。
シルブレは敵全員の防御を60%下げます。
場所とか関係ないので、離れた味方の援護にも使えます。
お母さんは前方の敵の防御を100%下げます。
相手のタンクやデッキレベルが高いダメージの入らない人に使えば一気に攻撃が通ります。
効果は抜群です。
4.アバカン

素晴らしきかなアバカン。
このカードは遠距離カードで、HITした相手をスタンさせます。
発動が”無”ではなく”短”なので、発動が”無”の別のカードと連切りすると早く使う事ができます。
別にガンナー専用カードでもないのですが普通に強いカードなので、アバカンが採用出来そうなガンナーをやる時は是非使ってみてください。
防御ダウンとスタンが決まれば格上の相手でもキルするチャンスは十分あります!
タンク

みんなとポータルキーを守ってくれるタンク。
徒歩タンクだったりドアタンクだったり、トマスのような味方のダメージを肩代わりする聖母マリアのようなヒーローまでいます。
しかしチームで勝ちとったポータルを死守しなくてはいけないロールのため、デッキレベル(カード4枚の合計レベル)が高くないと仕事をこなし辛いです。
とはいえ、好きなヒーローがいるならガンガン使っていって欲しいですね。
ドアタンク

タンクといえばこれ!
というイメージの人も多いのではないでしょうか。
このドアで最初に欲しいポータルを敵から奪い取るor敵陣地に飛んでいる間に味方に取ってもらうパターンが多いです。
そしてあわよくば耐久レースに突入して敵のチームを地獄に叩き落しましょう。
最初にうまくいかなくても試合のタイムアップ前にドアで敵のいないポータルキーに飛び、こっそり奪い取って勝利!なんて事も多々あります。
耐久が得意なタンク(ジャスティス、ジャンヌ、ヴィオレッタなど)を使う際には是非試してみてくださいね。
また、今回紹介したカードたちの数多くはチュートリアルミッションでコツコツやれば確実に入手できるものが多いです。
そちらについては”チュートリアルミッションについて”で解説しているので、よろしければご覧くださいませ。
個別のヒーローのデッキにつきましては→ヒーロー毎のテンプレデッキ!から参考にして頂けると幸いです。