大合戦(公式)について

お役立ちデータベース

コンパスにおける大合戦とは

バトル欄にある「ポータルキー大合戦」から、大合戦開始時間までに「参加する」を押しておくと参加できるコンテンツです。

基本的なバトルシステムはフリーバトルと同様です。

自由なヒーロー、自由なデッキ、メダルは適用されます。

3VS3のチーム戦で相手より多くのポータルキーを所持した状態で時間切れor5-0で勝利となります。

赤と青のチームに分けられていて、同じ色のチームに入ったとしても好きな人とチームを組むことは出来ません。

一試合ごとにランダムマッチングとなります。

30分間の間に獲得したポータルキーの数を競い、報酬ゲットを狙います。

報酬については後述します。

参加条件はS1以上であることくらいです。

ランクが分けられている時間帯の大合戦はS1~S3、S4~S9となっているので指定されたランクのほうにしか入れません。

開催時間

ごちゃまぜ大合戦(S1~9)
8:00~8:30
12:00~12:30
16:00~16:30
18:00~18:30
20:00~20:30
22:00~22:30
0:00~0:30
ランク分け大合戦(S1~3,S4~9)
10:00~10:30
14:00~14:30
17:00~17:30
19:00~19:30
21:00~21:30
23:00~23:30

S1~S3とS4~S9の大合戦は50人VS50の100人まで参加する事ができます。

S1~S9までの大合戦は100VS100の200人まで参加することが出来ます。

時間は2023/10/03現在で確認できたものを記載しているので、変更があるかもしれません。

バトル→大合戦から1時間前には参加ボタンが押せるので、参加したい場合はチェックしてみてくださいね。

報酬について

大合戦に来る理由として、主にBM稼ぎや枠埋めという人が多いんじゃないでしょうか。

上記の画像は公式大合戦のめぼしい報酬をスクショしたものです。

トップ1位、2位、3位というのはポータルキーを30分間に獲得した個人の合計数値で競います。

そのため敗北したチームにいてもトップ1位の1000BMを獲得することは出来ます。

また、ロール別トップ賞は1,2,3位のトップ賞とは別枠になりますので、1位を取った場合ロール別賞と合わせて1100BMがもらえます。

※ロール賞は一つしか取れないわけではないので、珍しいですが複数のロール賞を取れる事もあります!

個人賞や勝利チーム賞にあるチップは、大合戦が終わった後で集計タイムが完了するとプレゼントボックスに送られます。

そのため大合戦で枠埋め完了+プレゼントボックスにチップ貯金(期限付き)が出来るため、暇な時間に貯めておくと枠埋めの時間が取れない際に便利です。

参加報酬などを貰うためには、参加している大合戦で3試合以上しなければいけません。

大合戦の基本的な考え方

実際楽しみ方は自由なのですが、一般的でない動きをして煽られても楽しくないと思います。

そのため一応セオリーのようなものをお伝えしておきます。

5-0の勝利を狙おう

”30分間にどれだけポータルキーを取れるか”

これが何よりも大事で、大合戦によく来るプレイヤーは他のみんなもそう考えていると信じてプレイしています。

大合戦で多く入賞しているのが見られる(好まれやすい)特徴を挙げていきます。

  1. 攻めっ気が強い
  2. 5-0を狙う
  3. タイマンで対面をキル出来る(しやすい)デッキ

純粋に敵チームを壊滅させて早い時間で5-0を取って次の試合に行くためですね。

※初心者向けのデッキ解説ページはこちら→超初心者向けデッキ解説!

逆に、あまり好まれない例を挙げます。

  1. 自軍でひたすらにHSを溜める動き
  2. 戦闘出来ないデッキの徒歩タンク
  3. 敵陣を攻めない(4,5個目のポータルキーを狙わない)

こんな所でしょうか。

今回は初心者が凸られない、煽られにくくなる為に当ページを作成しております。

一番大事なのはより多くのプレイヤーが楽しく公式大合戦に参加できる事だと考えておりますので、セオリー外でのプレイやデッキを見かけても煽らず出来る限り楽しみましょう。

気合の入ったフリーバトルをプレイして、運が良ければBMやチップのボーナスがつくくらいに考えると精神的にも平和です。

人気なロール

純粋に入賞しやすいと思われるのは、キルスプ、アタッカー、ガンナー(攻撃寄り)でしょうか。

個人的に潜っている感じでは上手いキルスプやアタッカーが試合を破壊しているのをよく見かけますね。

支援をするというよりは1:1の場面で出来る限り同ロールに負けないor有利な相手を狙ってしばけるのが理想です。

そのためデッキ編成も自然と攻撃的になりがちです。

また、フリーバトルと同様にデッキレベルが固定なためステータスの強いコラボカードなんかもガンガン採用していきましょう。

バトアリで使えないような豪華フルコースデッキで全力バトルできます。

普段のバトルと同様にカードの読み合いなんかはありますが、S1~S3の大合戦の場合はお互い初心者な事が多いのでそこまで気にしなくても大丈夫そうです。

タイトルとURLをコピーしました