「ランク止め」って聞いたことありますか?
ベテランプレイヤーのサブアカウントや、新規プレイヤーが一定のランク(ここではAランク以下)で止める行為の事です。
「ランク下げ」というわざと負ける行為とは別物なのでご注意ください。
個人的にはランク止めしないでサクサク上げてしまった方が楽しいので上げちゃっていいと思ってます。
無課金・微課金で効率よく(数か月~数年後でいいから)バトアリを勝ちたい人にはお勧めな情報です。
ランクを止めるメリットって?



このゲームのカードは主にチップやガチャから入手できます。
しかし、最初からすべてのカードが解放されているわけではありません。
上記の画像は、例として火属性のUR確定ガチャの画像を載せたものです。
「〇ランクで入手可能なカード」という記載がありますよね。
これはそのランクに行くまではどんなにガチャを回してチップを砕いてもそのカードが抽選に含まれないという事です。
欲しいカードが手に入るランクまで上げないと、ガチャを引いても引いても入手不可能なわけですね。
しかしランク止めはそれを逆に利用した行為となります。
このゲームは「限界突破」という概念があり、同じカードを入手する事で枚数に応じてカードの上限レベルを上昇させることが出来ます。
※限界突破についてはこちら→カードの限界突破と消費エナジー解説
そのため入手できるカードを意図的に少ない状態を維持し、目当てのカードを入手&満足するまで限界突破してからランクを上げるというものになります。
お勧めのランク
ランク止めの目的ではシンプルに恒常カード(常設)を集めるパターンと、コラボカードを効率よく集めるパターンがあります。
コラボカード収集の場合は純粋に低ければ低いほどいいので割愛させて頂きます。
Bランク
このランクは強いカードがそれなりに開放される上に、Cランク以上で開放される「フリーバトル」でランクを止めたままデイリーやコラボミッションなんかもこなすことが出来ます。
また、以下の画像の「イェーガー」と呼ばれているカードはSRですが、発動が”無”のダメカであり、使いやすく凸(限界突破)もしやすい非常に優秀なカードです。
コラボのURイェーガーなんて呼ばれているカードもありますが、初心者がお手軽に入手出来て強力なカードと言えばこちらになるでしょう。
そのほかでBランクで開放される有能カードとしては、
カノーネ
号令
シルブレ
始龍
みみみ
ミローディア
このように使えるカードが盛り沢山です!
Aランクで開放されるカードももちろん強力な物が多いのですが、トータルで出るカードが増えすぎてしまいランク止めの効果も薄まってしまうので止めるならBランクをお勧めします。
アバカンやタイオワ、リベルルなんかがどうしても欲しい人はAランク止めも一考の余地ありです!